フキゲンが・・・・・・
フキゲンワルツEXが・・・パーフェクト取れないのよぅ・・・(滝涙)(Project Diva アーケード)
ほかの曲はトライアルまで含めてパーフェクト取れたというのに。なんなんだろうねこの難しさは。
あ、新曲追加です。
town24 活気あふれる大通り
スポンサーサイト
- 2010/09/13(月) 15:12:08|
- 素材MIDI
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、サラリーマンが圧力にも負けず働く映画をテレビで見て、父が一言。
「サラリーマンってのは大変なんだぞ。好きなことで好きなように生きてるお前とは違ってな」
いくらこっちが音楽で仕事してるからって、作りたい音楽より作りたくない音楽を作らされてるほうがよっぽど多いわァァッ!!と、反論したかった今日この頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
そりゃ親父も自分の人生苦労してますからね、その辺はわかってんですけどね。
s_bos01.mid first impact新曲おいておきます。
このまましばらくはシューティング路線ですな。
- 2010/05/23(日) 03:48:34|
- 素材MIDI
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
就職活動、相変わらず困難を極めております・・・。
忙しくて手間がないというわけではなく、
むしろ身動きできないんです。無駄金を使えない以上。
クリエーター系って、ほんとに今は試練のときなんですね・・・。
某さんから、全曲ダウンロード圧縮ファイル添付のテキストファイルの間違いを指摘されたので、それも直さなきゃいけないし・・・っつっても、
やめてぇぇぇぇこんな情緒不安定な時にそんな重箱の隅をつつかないでぇぇぇぇ!!!と戦慄を覚えたのは内緒です。仕事できて心の余裕あるならこんな弱音も吐かないんですけどねー(涙)
s_stg01.mid 兆しとりあえず、シューティングとかアクションとかのカテゴリにもちょこちょこ挑戦するという意思は変わらないので、ひとまず1曲あげておきます。
ああ、不安の中ちょこちょこ作品作りを続けることの足元のおぼつかなさ・・・(涙)
- 2010/05/12(水) 21:36:43|
- 素材MIDI
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
いかん、絵を描く割合を減らさなきゃそれこそリニューアルが(ry
予定通り、
「小春日和」の4バージョン完成!town22_3 肌を刺す風今回は3拍子アレンジ。なんかアレンジするたびに原型からどんっどん離れてるよーな。まぁ仕方ないか。耳障りにならない程度の(と思う)テンポ調整も加えております。
タイトルはやはり迷いましたがこれに落ち着きました。「冬枯れ」「白のヴェール」「冬将軍」とかも考えましたが、空気系でまとめたかったので。まあ、俺が「風」と名のつくタイトルが好きだったりするのもありますが・・・。
17番と20番の合わせオルガンはcastle05でも使ったお気に入り。
ハープシコードも試してみたら、いいアクセントになりましたぜ。一括して冬の空気を出したかったので、タブラーベル、ジングルベルなどのクリスマスを連想させる楽器は使わずにやってみました。
・・・・・・まてよ?となるとクリスマスアレンジも作れということか・・・?いやいやいやいや(汗)
今回は4バージョンでまとめるという予定がもう最初にあったので勘弁してください(汗)次に機会があればね。
さて、この辺でリニューアルのための画像あれこれを優先させないと。80×240のPNGアイコンもまだクレミナの分しか用意してないし(汗)
- 2010/02/20(土) 14:12:17|
- 素材MIDI
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
サッカー日本の苦戦っぷりに親父が激怒しているのを部屋の外で聞きつつおはこんばんちわ、氷石です。
小春日和の冬バージョンを作りたいのですが、その前に頭の中に浮かんでしまった曲が出来たので、そっちを先に仕上げてしまいました。
field09 澄み渡る空空を題材とした作品も、フリーゲームでたくさん出てるし、いまさら感もありますが・・・まだ需要ありますかねぇ?
- 2010/02/14(日) 23:42:37|
- 素材MIDI
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
たとえば
Cメジャーは、その音階がそのままAマイナーにもつながる。Cメジャーの曲があるとして、そのところどころにAマイナーを匂わせるコードを織り交ぜることで、割とお手軽にアレンジ曲がひとつ出来上がるもんです。俺が良く使う手。
town22_2 花冷えてなわけで、もの悲しいアレンジの完成。宣言どおり(笑)春なのに寒い感じ。
マイナー部分をどれくらいの割合で織り交ぜるかは迷いましたが、
小春日和との対比もあるので思い切って多めにした感じですが、いかがなもんでしょうか。
追記
co-wardsさん、orzにならずとも今回はオーボエですぜw QuickTimeのビオラみたいに、1音1音いちいちアタックの弱さはついてませんが、せめてBGMとして耳障りにならない程度の音量強弱をつけてみたのですよ。
- 2010/02/08(月) 23:20:50|
- 素材MIDI
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
昨日の話になりますが、天神・中州の櫛田神社の豆まきに行ってきました。自分は2つほどキャッチ。
・・・しっかし、
周りのみんなも一つ一つの豆に殺到する殺到する。地面に落っこちたのを拾おうとすれば、
そう簡単に立てないほど人がうねりまくるし。
最前列の若い女性は
豆まきのおっちゃんたちを誘惑して(笑)こっそり稼ごうとしてるし。
こんな豆ひとつで思いっきり浅ましく競走しまくってる様を見ると、
神様もそう簡単にご利益をあげたくはなくなるんじゃねーかなーと。まァ他人事ですが。
さておき、新しい素材MIDI置いておきます。
town22_1 汗ばむ陽気co-wardsさんの提案にヒントを得て
小春日和の夏アレンジを作ってみました。
こんな感じで、秋と冬も作ってみましょうかね。
拍手コメントのお返事は、拍手コメント内で返しておきましたー。
非公開拍手コメントにすると、拍手コメント内でお礼書けないのね・・・。追記
co-wardsさんから、「小春日和は秋の暖かい日のことですよ?」なる突っ込みがきてそーいやそうでした。ぬうぅうぅあああぁぁぁあ!!!
いまさらタイトルも変えられないし、これはアレだ、最終手段「春なのに寒い日」の曲を作るしかない!!今年の立春も寒くてタイムリーだしネ!!
つーわけで次回作「花冷え」をお楽しみに★
- 2010/02/04(木) 22:19:43|
- 素材MIDI
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今現在のテレビドラマって、必要以上にジトジトする展開とか、キャラクターのキ○ガイっぷりを前面に押し出してるのが主流なのだが、
俺はそういうのが大ッ嫌いだったりする。
というか、
世の中嫌いなものだらけのご時世になっており、俺個人としては息苦しいことこの上ない。
せめて俺の作る曲だけは、嫌いなものを入れたくない。
もう嫌いなものを見るのはたくさんなので、俺の作るもんくらいは、好きなもので埋め尽くしたい。
好きなものに囲まれ、好きなものだけを作り続けたい。人生、それに越したことはないでしょ。
ま、世間様の標準からすれば、俺はそんなことが許されるほど苦労してないってことになるんだろうが。
解雇喰らうぐらいだしな。
というわけで、新曲。
battle14 道を切り開け!↑垢抜けた曲が好きな俺が耽美系を目指すと、こーなっちゃうというお話。決して言い訳ではない。ないといったらない。
town22 小春日和↑こちらの素材化も完成。オーディオのほうも素材にしたいのですが、音色とか音量とか、まだちょっと調整したいので。
- 2010/01/25(月) 15:03:38|
- 素材MIDI
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Pixiv →
ここ気がつけば日にちが経ってしまい猛省。PSPのグラディエータービギンズにはまり・・・いやいやゲフンゲフン。
ともあれやっと完成、Don't Feel Bad フルバージョンのオーディオ化なのですよー。
theme01f.mp3 Don't Feel Bad(オーディオバージョン)theme01fk.mp3 Don't Feel Bad(オーディオバージョン・カラオケ版) ←やっぱり作っておきましたかっこよくダブルボーカル風味を目指したのですが、ちょっと聴き取りにくいかもしれません(汗)ロックのオーディオは鬼門だぜ。
ニコニコにもPixivにも速攻であげときますのでー。
2個続けてロックだったので、次はも少し穏やかな曲をオーディオにしたいぜ。
- 2010/01/18(月) 21:36:00|
- 素材MIDI
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
新曲アップ・・・というか何というか。
ようやくこぎつけた、Don't Feel Badのフルバージョン。
theme01f.mid Don't Feel Bad (full)思えばこの曲は、「ロックなテーマ曲をください」のリクエストにお答えしたもの、ただしこのとき
「1分前後で」という指定も受けてたんですよね。
このフルバージョンでいうところの1番部分を、当初は予定していたんですが、
ぜんぜん1分に収まってねゑじゃねゐかっ、つーことで試行錯誤の末に収まったのが、現行の
ノーマルバージョンだったりするのです。
ノーマルバージョンを聴きなれてる人ほど違和感を感じる出来になってしまったかもしれませんが(汗)、まぁこういうバージョンも必要ということでひとつ。
さー、このバージョンをオーディオにするですよー♪拍手コメントの方>ありがとうございます。アコーディオンのリフがさすがに軽かったので、終盤向きではないかなーとドキドキしてたりしたのですが。非公開コメントの方>いえいえ、大量投入ありがとです。ご不安でしたら、非公開のチェックをはずすことをお勧めしますぜー。特にこっちは指定しませんので。
- 2010/01/07(木) 22:17:35|
- 素材MIDI
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ